概要・特徴
| 遺跡名 | 武久浜墳墓群 |
|---|---|
| 所在地 | 下関市武久町 |
| 主な時代 | 弥生時代~近世 |
武久浜墳墓群は響灘に面する海岸砂丘で見つかった弥生時代中期を中心とする埋葬跡です。発掘調査により石棺墓が発見され、中には人骨が残るものもありました。また、多量の弥生土器が見つかっています。弥生土器は2種類あり、1種類は土器の表面に赤色染料を塗り丁寧にみがかれたもので、形や粘土、作り方の特徴から、北部九州から持ち込まれたとみられます。もう1種類は器壁が厚く、粘土に多くの砂粒を含むもので、地元で作られたと考えられます。このほかにも、磨製石剣、中国前漢代の半両銭、ガラス小玉が見つかりました。このことから、他地域との交流の様子がうかがえる貴重な遺跡といえます。
フォトギャラリー