概要・特徴
| 遺跡名 | 於福金山遺跡 |
|---|---|
| 所在地 | 美祢市於福下 |
| 主な時代 | 奈良時代~平安時代 |
於福金山遺跡は、古代の製錬遺跡で、さまざまな形や規模の製錬炉が見つかりました。古代の銅製錬炉としてはほとんど例がない箱形石組みの炉から、鉄製錬との技術交流が考えられます。操業されていた時期が、ほぼ奈良時代~平安時代前半に限定でき、奈良の大仏鋳造の銅を送った長登銅山跡とも似ている点が多く、長門地域における古代銅生産の実態を解き明かす貴重な遺跡です。また、墨書土器や円面硯のほか、転用硯、緑釉陶器、都城系土師器、製塩土器などが見つかり、官衙的な特徴をもつ製錬遺跡と考えられます。
フォトギャラリー