まいぶん山口

公益財団法人山口県ひとづくり財団 
山口県埋蔵文化財センター

開明遺跡 田布施町川西

遺跡遠景(北西から)

概要・特徴

遺跡名 開明遺跡
所在地 田布施町川西
主な時代 弥生時代~古墳時代

 開明かいめい遺跡は、田布施川中流域右岸の丘陵先端部に位置する弥生時代中期から古墳時代前期を主体とする集落跡で、竪穴建物のほか、掘立柱建物、溝、土器棺墓、土坑などが見つかりました。出土した弥生土器は、瀬戸内、九州、山陰等の特徴をもっています。この他にも船を描いたと考えられる絵画土器や分銅ふんどう形土製品、まとまった状態でミニチュア土器が出土しました。このことから、いろいろな地域との交流があった中心的な遺跡だったのではないかと考えられます。

フォトギャラリー

調査区全景(北から)
分銅形土製品
ミニチュア土器群(北から)
土器棺墓(北から)

一覧へ

ページトップへ戻る