まいぶん山口

公益財団法人山口県ひとづくり財団 
山口県埋蔵文化財センター

本郷遺跡 長門市油谷向津具下

本郷盆地と油谷湾(南上空から)

概要・特徴

遺跡名 本郷遺跡
所在地 長門市油谷向津具下
主な時代 古墳時代

 本郷ほんごう遺跡は、向津具半島最大の本郷盆地に位置する古墳時代後半期(5世紀後葉~6世紀前葉)を主体とする集落遺跡で、柱列跡、土坑、柱穴等を確認しました。隣接する湿地からは、須恵器や多数のミニチュア土器をはじめ、滑石かっせき製模造品を含む祭祀跡を検出したことから、集落内で水辺祭祀が行われていたことがわかりました。

フォトギャラリー

調査区全景(南上空から)
祭祀跡土器出土状況(北から)
祭祀跡出土の須恵器とミニチュア土器
現地説明会風景

一覧へ

ページトップへ戻る