[2015年11月] アーカイブ

2015年11月27日

『掘っちょる山口2014』開催期間の変更について(お知らせ)

春から当センター展示室で開催中の企画展示『掘っちょる山口2014』の開催期間を以下のように変更しますので、ご了承ください。
[変更前] 平成27年4月1日(水)~平成28年 3月 4日(金)
[変更後] 平成27年4月1日(水)~平成27年12月18日(金)
今年も残すところひと月となりましたが、引き続き変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
なお、企画展示『掘っちょる山口2015』を平成28年4月から開催する予定です。

2015年11月25日

巡回展(山陽小野田会場)で、講演と展示品解説を行いました

 当センターが平成25年度に実施した発掘調査成果の巡回展「発掘された山口」が、11月20日から12月10日まで、山陽小野田市歴史民俗資料館で開催されています。
開催初日である11月20日に、記念講演と展示解説を行いました。平日にもかかわらず21名の方に参加していただきました。誠にありがとうございました。
 記念講演では、山口県の地域性を踏まえたうえで、山陽小野田市周辺が歴史的に果たしてきた役割を説明しました。
 ギャラリートークでは、調査の成果や出土品について簡単な説明をしました。熟練の見学者が多く、みなさん想像力豊かな疑問を投げかけてこられました。
 山陽小野田市歴史民俗資料館での開催後は、12月18日(金)から、ながと歴史民俗資料館で開催いたします。ぜひ一度足を運んでみてください。

onoda.jpg

2015年11月17日

☆☆長門市で文化講演会 開催される☆☆

 長門郷土文化研究会(会長:藤井文則)からの依頼を受けて、同会主催の「秋の文化講演会」に、当センター職員が講師として出席させていただきました。日時は、平成27年11月14日(土)の午後1時30分からで、会場は、長門市物産観光センター(長門市東深川所在)。
 講演のタイトルは、「土の中から見えてくる ふるさと長門の歴史」。山口県教育委員会/当センターがこれまでに同市内(合併前の油谷町・日置町・三隅町を含む)で発掘調査を実施した8遺跡を取り上げて、映像をまじえながらその概要について、詳細に紹介させていただきました。
 なかでも、わが国を代表する近世焼物<萩焼長門深川古窯跡群>の説明におよぶや、聴講者の視線が突然“キラッ!”となり、地元の文化財に対する強い関心と深い興味を感じざるをえませんでした。
 ご承知のように、萩焼は、主に松本焼(現 萩市)と深川焼(現 長門市)として伝えられました。このうち、深川焼は、最初から「自分焼き」と称し、いわば半官半民的な操業が行なわれてきました。その分、営業への動きも早くから積極的であったと考えられ、幕末期には、京焼(現 京都市)の影響を感じさせる製品(ピラ掛け碗)が多く作られたことが明らかになってきたことなどを、わかりやすくお話しさせていただきました。 講演後は、“上藤中横穴墓群に葬られた人々が住んでいた場所は、どこなのか?”、“長門深川廃寺で確認された塔や金堂の規模や構造は、どう
してわかったのか?”などと質疑が続き、懇切に返答いたしました。
 なお、長門郷土文化研究会は、多数の会員に支えられて盛んな活動を展 開されてきたようす。毎年、春と秋に講演会などの行事を開催される一方 で、会誌(『郷土文化ながと』)を発行されています。その熱心な取り組 みは、この講演会を聴講された会員各位の姿に看て取ることができたよう に感じています。ご静聴いただき、ありがとうございました。

nagato.jpg

2015年11月 6日

巡回展(下関会場)で講演とギャラリートークを行いました

 今回の巡回展「発掘された山口」は、10月8日(木)から11月7日(土)まで梅光学院大学博物館(下関市向洋町1-1-1)にて開催しています。開催期間中の10月31日(土)には記念講演とギャラリートークを行いました。
 記念講演では、「いにしえ人の住まいと暮らし、その変遷-2013年度の調査から-」と題して、2013(平成25)年度の調査で見つかった竪穴建物を中心に、その構造や変遷について、スライドや資料を交えながらお話をしました。質疑応答では「屋根の形の違いには何か違いがあるのか」などの質問をいただきました。
 ギャラリートークでは、学生に司会していただき、2013年度の調査で出土した遺物や、パネル等を示しながら解説を行いました。闊達な質問があり、学芸員を目指す学生たちの熱意を感じたひと時でした。
 休日にもかかわらず、学生を中心に約30名の方々に参加していただきました。この会をとおして地域の埋蔵文化財や歴史・文化についてより一層の関心と理解をもっていただければ幸いです。
 次回の巡回展は、11月20日(金)より山陽小野田市歴史民俗資料館(山陽小野田市栄町9番21号)で開催の予定です。ふるってのお越しをお待ちしています。
shasin.jpg